クラカトア東風(その他表記)Krakatoa easterlies

法則の辞典 「クラカトア東風」の解説

クラカトア東風【Krakatoa easterlies】

赤道成層圏に卓越する東風.1883年に噴火したジャワ島クラカトア火山の噴煙は成層圏に達し,平均35m/sもの速さで西に進んだことから偏東風存在が示唆され,この名称が与えられた.のちに1908年にドイツのフォン・ベルゾンがアフリカでの気球観測結果から,同じ赤道成層圏に強い西風ベルゾンの西風*)の存在を示し,第二次大戦後になって,赤道成層圏においてはほぼ2年の周期で東風と西風が交代することが発見された.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む