クラゲダコ(読み)くらげだこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クラゲダコ」の意味・わかりやすい解説

クラゲダコ
くらげだこ / 水母蛸
[学] Amphitretus pelagicus

軟体動物門頭足綱クラゲダコ科のタコ太平洋およびインド洋水深500~2000メートルの深海中層に浮遊生活をしていて、日本近海でも相模(さがみ)湾や浦賀水道から採集されている。外套(がいとう)長35センチメートル、外套幅6センチメートル、腕の長さ25センチメートルに達するが、通常は全長で10センチメートルぐらいの小形なものが多い。透明な寒天質で覆われ全体は釣鐘状。8本の腕の間にある傘膜は広く、先端のみ分離している。腕の吸盤は1列。目は望遠鏡のように筒状で、左右のものが背方に寄り近づいている。クラゲのように不活発に傘膜を開閉させて泳ぐと思われる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クラゲダコ」の意味・わかりやすい解説

クラゲダコ
Amphitretus pelagicus

軟体動物門頭足綱クラゲダコ科。体長 35cm,胴幅 6cm,腕長 25cm。体は透明な寒天質で釣鐘状。頭は小さい。眼は赤緑色で,望遠鏡状に背方へ向く。外套腔は左右の小さな穴で外と通じている。8本の腕は互いに膜で続き,先端のみ分離している。泳ぐときはクラゲのように腕を開閉する。太平洋,インド洋の水深 500~2000mの深海を浮遊する。日本では,館山相模湾で採集されたことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android