クリスチーネネストリンガー(その他表記)Christine Nöstlinger

20世紀西洋人名事典 の解説

クリスチーネ ネストリンガー
Christine Nöstlinger


1936 -
オーストリアの児童文学作家。
ウィーン生まれ。
工芸大学でグラフィックデザインを学び、1970年に最初の子供向けの本「赤毛のフリーデリケ」を出版、以降創作活動を広く行う。鋭い洞察で子供の心理をつかみ、深刻な問題を子供の視点からユーモラスに描いている。作品はほかに自伝的な「あの春はおそく来た」(’73年)、「イルゼねえちゃんの家出」(’74年)などがあり、’73年に「きゅうりの王様やっつけろ」(’72年)でドイツ児童文学賞を、’84年には国際アンデルセン賞を受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む