クリトストマ(その他表記)Clytostoma

改訂新版 世界大百科事典 「クリトストマ」の意味・わかりやすい解説

クリトストマ
Clytostoma

ノウゼンカズラ科クリトストマ属のつる性常緑低木。葉は対生し,頂部の小葉片が細長いひげとなり,他の物体にからみ伸長する。花は漏斗状で,腋生(えきせい)か頂生の円錐花序につく。南アメリカに8種を産し,ツリガネカズラ属Bignoniaに含められることもある。温暖を好み,観賞用に栽植される種がある。クリトストマ・カルリステギオイデスC.callistegioides(Cham.)Buv.(和名ハリミノウゼン)はブラジル南部,アルゼンチン原産のつる性の常緑低木で,長さ数mに伸びる。葉は倒卵形もしくは長楕円形,緑色で光沢がある。花は頂生で花梗上に2個ずつつき,花冠は5裂して開き淡紫色で,濃い条があり,基部は筒状となり,黄色をおび紫色の条線がある。花期は4~5月ごろ。性質は強いが耐寒性はそれほどなく,温室で越冬させ,冬は5℃以上を保つ。つねに日当りでもよいが,真夏は明るい日陰でもよい。繁殖は挿木,実生にによる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリトストマ」の意味・わかりやすい解説

クリトストマ
くりとすとま
[学] Clytostoma callistegioides Bur.

ノウゼンカズラ科(APG分類:ノウゼンカズラ科)の常緑低木で、巻きひげでよじ登り性をもつ。南ブラジル、アルゼンチン原産で南アメリカに8種分布する。和名ハリミノウゼン。葉は対生し、長さ5~8センチメートルの小葉は倒卵形または長楕円(ちょうだえん)形で先は鋭くとがる。花は長さ7~8センチメートル、淡紫色で花柄上に2個ずつつき、筒状の先が5裂する。筒部は淡黄色地に紫色を帯びた条線がある。果実蒴果(さくか)、種子球形で翼のある刺(とげ)をもつ。温室栽培用とされ、実生(みしょう)や挿木で殖やす。属名はギリシア語のklytos(美しい)とstoma(口)とからなる。

[冨樫 誠 2021年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android