クロスジギンヤンマ(読み)くろすじぎんやんま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロスジギンヤンマ」の意味・わかりやすい解説

クロスジギンヤンマ
くろすじぎんやんま / 黒筋銀蜻蜓
[学] Anax nigrofasciatus

昆虫綱トンボ目ヤンマ科に属する昆虫。体長約73ミリメートル、後翅(こうし)長48ミリメートル。近縁ギンヤンマに似ているが、本種は胸側に2本の黒条が走り、雄の腹背に青色紋が発達する。幼虫森林に囲まれた池沼に生息し、成虫は4~6月の間に羽化する。日本では本州から九州にかけて分布するが、中国大陸、朝鮮半島台湾、さらにネパールにも及ぶ。

朝比奈正二郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「クロスジギンヤンマ」の解説

クロスジギンヤンマ
学名:Anax nigrofasciatus

種名 / クロスジギンヤンマ
解説 / 林に囲まれた池やぬまに発生します。
目名科名 / トンボ目|ヤンマ科
体の大きさ / 65mm前後
分布 / 本州、四国、九州、種子島、奄美大島
成虫出現期 / 4~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロスジギンヤンマ」の意味・わかりやすい解説

クロスジギンヤンマ

「ギンヤンマ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロスジギンヤンマの言及

【ギンヤンマ】より

…連結したもの,または単独の雌が水面に浮かぶ植物体に産卵する。日本ではほかに同属の種が3種あり,クロスジギンヤンマは胸側に黒い筋を有し春期いっせいに出現する。オオギンヤンマは東南アジアの種で渡洋性があり,九州,四国の南部に現れることが多いが,ときに関東地方まで飛来する。…

※「クロスジギンヤンマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android