クローデガンク(その他表記)Chrodegang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クローデガンク」の意味・わかりやすい解説

クローデガンク
Chrodegang

[生]?
[没]766
カロリング朝時代,ロートリンゲン (ロレーヌ地方) の首都メッツの大司教カルル・マルテルに仕え,廷吏の地位から一足飛び司教に任じられた。ローマ典礼を取入れ,聖職者戒律を制定して (760頃) 修道生活にのっとった共同生活を奨励した。戒律はフランク王国に広まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む