グリーン山脈(読み)グリーンサンミャク

デジタル大辞泉 「グリーン山脈」の意味・読み・例文・類語

グリーン‐さんみゃく【グリーン山脈】

Green Mountains》米国バーモント州にある山脈。同州中央部を約400キロメートルにわたって南北に連なる。最高峰のマンスフィールド山(標高1339メートル)をはじめ、1000メートルを超える山々がある。周辺一帯がグリーン山脈国立森林保護区に指定紅葉が美しい景勝地として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリーン山脈」の意味・わかりやすい解説

グリーン山脈
グリーンさんみゃく
Green Mountains

アメリカ合衆国北東部,バーモント州中部を南北に走る全長約 400kmの山脈で,1000mをこえる山頂多く,最高峰はマンスフィールド山 (1339m) 。景色がよく,夏は避暑地,冬はスキー場となる。 1932年グリーン山脈国立森林保護区に指定され,樹種はモミカエデ,ブナ,カバなどの類に富む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む