けいどう

精選版 日本国語大辞典 「けいどう」の意味・読み・例文・類語

けい‐どう

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代に、私娼窟(ししょうくつ)賭場に対して行なわれた、町奉行所による不意の手入れ。風紀取締りと公娼の保護のためにとられた処置。捕えられた私娼刑罰として吉原の遊里に送られた。臨検。けいど。
    1. [初出の実例]「けいどうは蟻の穴から隠し町」(出典:雑俳・雲鼓評万句合‐寛延元(1748))
  3. 邪魔が入ること。さまたげ。けいど。
    1. [初出の実例]「初がつほを奢らんと一盃しかけたるところへ、近所から、〈略〉呼にくる。『なむさん、けいどう。コリャ六助、此まま置てゆくぞ、気をつけよ』」(出典:咄本・聞上手(1773)初がつほ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む