ケイ・いましめる

普及版 字通 「ケイ・いましめる」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] ケイ
[字訓] いましめる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(敬)(けい)。(けい)と攴(ぼく)とに従い、は羌人と祝の器((さい))。これを殴(う)って神意を責めめることをという。のちが神意を恭敬する意となって、戒の義のが作られた。〔説文〕八上に「戒むるなり」とするが、戒は兵器を以て守る意。は神意を動かして守る意である。〔書、大禹〕に「吁(ああ)戒めよや。無(むぐ)(未然のとき)に戒せよ」のように、同義に用いる。

[訓義]
1. いましめる、神意をおそれいましめる。
2. 敬・・警と同声。義において通ずるところがある。

[古辞書の訓]
名義抄 ツツシム・イマシム・イヤシム

[語系]
(警)・(驚)kiengは同声。驚は馬の驚く意、神異のことに(おどろ)くことをいう。

[熟語]

[下接語]
・交・申・勅

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android