ケシアルカロイド

化学辞典 第2版 「ケシアルカロイド」の解説

ケシアルカロイド
ケシアルカロイド
opium alkaloid

アヘンアルカロイドともいう.ケシPapaver somniferumの未熟な果実きずをつけて得られる乳液を乾燥させたものをアヘンとよび,これに含まれるアルカロイド総称モルヒネ(含量9~14%),コデインテバインパパベリンナルコチンなど,約40種類のアルカロイドが含まれる.ケシアルカロイドには,麻酔鎮痛催眠などの作用がある.連用により耽溺(たんでき)や禁断症状を引き起こすため,麻薬として使用が制限されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む