ケシアルカロイド

化学辞典 第2版 「ケシアルカロイド」の解説

ケシアルカロイド
ケシアルカロイド
opium alkaloid

アヘンアルカロイドともいう.ケシPapaver somniferumの未熟な果実きずをつけて得られる乳液を乾燥させたものをアヘンとよび,これに含まれるアルカロイド総称モルヒネ(含量9~14%),コデインテバインパパベリンナルコチンなど,約40種類のアルカロイドが含まれる.ケシアルカロイドには,麻酔鎮痛催眠などの作用がある.連用により耽溺(たんでき)や禁断症状を引き起こすため,麻薬として使用が制限されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む