ケシアルカロイド

化学辞典 第2版 「ケシアルカロイド」の解説

ケシアルカロイド
ケシアルカロイド
opium alkaloid

アヘンアルカロイドともいう.ケシPapaver somniferumの未熟な果実きずをつけて得られる乳液を乾燥させたものをアヘンとよび,これに含まれるアルカロイド総称モルヒネ(含量9~14%),コデインテバインパパベリンナルコチンなど,約40種類のアルカロイドが含まれる.ケシアルカロイドには,麻酔鎮痛催眠などの作用がある.連用により耽溺(たんでき)や禁断症状を引き起こすため,麻薬として使用が制限されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android