げいげい

精選版 日本国語大辞典 「げいげい」の意味・読み・例文・類語

げい‐げい

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 飲食したものを吐きもどす音を表わす語。げえっ。げえ。
      1. [初出の実例]「あるなまゑひ、しんみちのへいにもたれて、ゲイゲイといっていると」(出典:咄本・唯よしよし(1806)なまゑひ)
    2. げっぷの音を表わす語。
      1. [初出の実例]「背(せなか)を拭けば、老者(としより)は『げいげい』と二つ三つ、〈略〉凄じい噯気(おくび)を放つ」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( その音から ) げっぷをいう。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「げいげい」の読み・字形・画数・意味

鯢】げいげい

大魚巨魁。〔漢書義伝〕(王)詔を下して曰く、蓋(けだ)し聞く、古を伐ち、其の鯢を取りて武軍き、封じて以て大戮(たいりく)と爲す。是(ここ)に於てか京り、以て(いんとく)をらす~と。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む