翻訳|gerrymander
特定の政党または候補者にとくに有利になるように不自然な形で選挙区の境界線を定めること。すなわち、自党の候補者が最小限度の得票数をもって当選し、反対党にはできるだけ多数の死票が出るように選挙区を編成すること。1812年、アメリカのマサチューセッツ州知事ゲリーElbridge Gerry(1744―1814)は、自党の民主共和党(今日の民主党)に有利になるように選挙区の境界線変更を強行、その結果、フェデラリスト派(アメリカ合衆国憲法草案の賛成者たちの自称)に惨敗をもたらした。そのときの選挙区割りが、サラマンダーsalamander(火の中にすむという伝説上のトカゲ)に似た不自然な形であったので、その推進者ゲリーの名を冠して、このような行為をゲリマンダーとよんだのに始まる。
1956年(昭和31)、日本でも同じようなことが起きた。鳩山(はとやま)一郎内閣が、憲法改正に必要な議席確保のために小選挙区制区割り法案を第24通常国会に提出した。しかしこの法案には、自党に有利になるようなきわめて不自然な形の選挙区が含まれていたので、ハトマンダーと非難され、結局廃案となった。
[三橋良士明]
特定の党や候補者に有利なように選挙区の境界を決めることをいう。1812年,アメリカのマサチューセッツ州の知事ゲリーElbridge Gerryは州議会の民主共和派と結んで州議会議員選挙の選挙区の境界線変更を行ったが,エセックス郡ではフェデラリスト派の優勢な11の町と民主共和派が圧倒的に優位な一つの町とを組み合わせて,民主共和派に有利な選挙区をつくり出した。その形がサラマンダーsalamander(火の中に住むという伝説上のトカゲ)に似ていたことから,一漫画家がこれを風刺してゲリマンダーと呼んだ。この結果,選挙での総得票が多いにもかかわらず,フェデラリスト派は当選に結びつかない死票が多く惨敗を喫した。現在では多数党による不自然,不公平な選挙区構成は多くの州憲法において禁止されている。日本でも,1956年に鳩山一郎内閣が憲法改正をねらって衆議院議席確保をもくろみ,小選挙区法案を議会に提出したことがあるが,この小選挙区案の中にも奇妙な形をしたものがあり,ゲリマンダーをもじってハトマンダーと批判された。
執筆者:川人 貞史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新