ゲンチリス(その他表記)Gentilis, Albericus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲンチリス」の意味・わかりやすい解説

ゲンチリス
Gentilis, Albericus

[生]1552.1.14. サンジネシオ
[没]1608.6.19. ロンドン
H.グロチウスの先駆者で,国際法の創始者の一人。新教のゆえに異端審問庁の圧迫を受け,父とともに母国イタリアを逃れ,のちイギリスに亡命してオックスフォード大学のローマ法欽定講座の教授となる。国際法に関する著書には,主著『戦争の法について』 De jure belli libri tres (1598) のほか『外交使節論』 De legationibus libri tres (85) と『スペイン弁護論』 Advocationis Hispanicae libri duo (1613) とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む