こうたん

普及版 字通 「こうたん」の読み・字形・画数・意味

短】こう(かう)たん

短いつるべ縄。唐・顔真〔干禄字書序〕短くむこと深し。に未だ涯(がいし)にせず。岐路惑ふこと多し、庶(ねが)はくは從(てきじゆう)(ゆき従う道)に歸するらんことを。

字通」の項目を見る


【浩】こう(かう)たん

大いに嘆く。長嘆。唐・谷〔慈恩寺偶題〕詩 事悠悠として、ふ 勞生擾擾(ぜうぜう)として、(つひ)に何をか能くせん

字通「浩」の項目を見る


【紘】こう(くわう)たん

冠の紐と、両旁(てん)をかける紐。〔孔子家語入官〕紘充耳()は、(耳敏くきく)を掩(おほ)ふ以なり。

字通「紘」の項目を見る


【江】こう(かう)たん

江水の深い淵。〔楚辞漁父屈原に放たれて江に游び 行(ゆくゆく)澤に吟ず 顏色憔悴(せうすい)し 形容枯槁(こかう)せり

字通「江」の項目を見る


誕】こうたん

でたらめ。

字通「」の項目を見る


【高】こうたん

高談

字通「高」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む