コウ・ぬか・むなしい

普及版 字通 「コウ・ぬか・むなしい」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] コウカウ
[字訓] ぬか・むなしい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は康(こう)。康は杵(きね)をあげて脱穀・精白する形で、の初文。〔説文七上に「の皮なり」とし、重文として康を録する。は脱穀によって生じた秕をいう字である。字はまた糠に作る。

[訓義]
1. ぬか、あらぬか、かす。
2. むなしい。

[古辞書の訓]
名義抄 ヌカ・アラ 〔字鏡集 アラ・カス・ヌカ

[熟語]

[下接語]
・豆・稲・簸・麦・秕・粒

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む