日本大百科全書(ニッポニカ) 「コバンノキ」の意味・わかりやすい解説
コバンノキ
こばんのき / 小判木
[学] Phyllanthus flexuosus (Sieb. et Zucc.) Müll. Arg.
トウダイグサ科(APG分類:コミカンソウ科)の落葉低木。枝は束生状に密に分枝し、末端の細枝は葉状枝といいやや扁平(へんぺい)で、葉を平面上に2列につけ、複葉のようにみえる。葉は長楕円(ちょうだえん)状卵形、長さ1~4センチメートル、幅0.6~2.5センチメートル、薄質で褐色を帯びる。卵状へら形で長さ2ミリメートルほどの托葉(たくよう)がある。雌雄同株。5~6個の雌花と雄花を葉腋(ようえき)に束生する。雄花は4~5枚の花被(かひ)と2~3本の雄しべがあり、雌花は長楕円状卵形の雌しべ1個があり、花柱は3裂する。中部地方以西の本州、四国、九州の林縁に生える。名は、葉形が小判形であることによる。
[古澤潔夫 2020年6月23日]