コバンノキ(読み)こばんのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コバンノキ」の意味・わかりやすい解説

コバンノキ
こばんのき / 小判木
[学] Phyllanthus flexuosus (Sieb. et Zucc.) Müll. Arg.

トウダイグサ科(APG分類:コミカンソウ科)の落葉低木。枝は束生状に密に分枝し、末端の細枝は葉状枝といいやや扁平(へんぺい)で、葉を平面上に2列につけ、複葉のようにみえる。葉は長楕円(ちょうだえん)状卵形、長さ1~4センチメートル、幅0.6~2.5センチメートル、薄質で褐色を帯びる。卵状へら形で長さ2ミリメートルほどの托葉(たくよう)がある。雌雄同株。5~6個の雌花雄花を葉腋(ようえき)に束生する。雄花は4~5枚の花被(かひ)と2~3本の雄しべがあり、雌花は長楕円状卵形の雌しべ1個があり、花柱は3裂する。中部地方以西の本州、四国、九州の林縁に生える。名は、葉形が小判形であることによる。

[古澤潔夫 2020年6月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android