こびる

精選版 日本国語大辞典 「こびる」の意味・読み・例文・類語

こ・びる

〘自バ上一〙 こ・ぶ 〘自バ上二〙
① 古(ふる)びる。年を経る。また、古びて趣がある。特に茶道などでは、侘びに通じる精神性があることにいう。
※宗及茶湯日記(他会記)‐永祿一二年(1569)三月二三日「夜雨絵〈略〉絵おもひのほかにこひぬゑにて候、一段こひたるやうにてこひぬ絵なり」
教養を積む。学識才知がある。知識や経験が豊富である。
※十訓抄(1252)一「史大夫朝親といふもの有けり〈略〉よのつねならず、才こびたる者也けり」
③ 大人びる。こましゃくれる。
※寛永刊本蒙求抄(1529頃)五「十歳からこびて家の事を治めたか成人した人のやうにあったそ」
④ 気がきいている。しゃれている。ひねった感じである。また、気どっている。もっともらしい様子である。
※信心録(ヒイデスの導師)(1592)序「ミナヒト ワキマエン タメナレバ cobitaru(コビタル) コトバヲ ノゾキ セワニ ツヅリテ ヲク モノナリ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「こびる」の意味・読み・例文・類語

こ・びる

[動バ上一][文]こ・ぶ[バ上二]
古くなる。年を経る。ふるびる。
「百年二百年にては花も―・びぬものぞ」〈中華若木詩抄・上〉
才知がすぐれる。
少し―・びたる者にて、学力がくりきあれば」〈浮・永代蔵・五〉
大人びる。こましゃくれる。
「十歳から―・びて家の事を治めたが」〈蒙求抄・五〉
少し変わっている。しゃれている。
「是は―・びたる言葉や」〈咄・露がはなし・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のこびるの言及

【間食】より

…正式の食事と食事の間にとる食事のこと。その時間や正式の食事との関係で,〈おやつ〉〈おちゃ〉〈こびる〉〈やしょく〉などと呼ぶ。古くから1日2度が正式の食制とされていたため,ふつうは朝食と夕食との間にとる食事をいった。…

※「こびる」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android