こりゃまた

精選版 日本国語大辞典 「こりゃまた」の意味・読み・例文・類語

こりゃ‐また

  1. [ 1 ] 〘 感動詞 〙 ( 「これはまた」の変化した語 ) 意外な物事や、人の思わない動作やことばに驚いたときに発する語。近世、多く、無頼の徒などが啖呵(たんか)を切るような時に「こりゃ又何のこった」などと用いた。
    1. [初出の実例]「わるくそばへやがると、大どぶへさらひ込むぞ、鼻の穴へ屋形船を蹴込むぞ、口を引裂くぞ、こりゃ又何のこったェ」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 無頼。勇み。きおい。こりゃまた組。こりゃまた衆。
    1. [初出の実例]「友達附合も、こりゃ又(マタ)手合と出合ぬやうに」(出典談義本当世下手談義(1752)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む