コルイマ山脈(読み)コルイマさんみゃく(その他表記)Kolymskoe nagor'e

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルイマ山脈」の意味・わかりやすい解説

コルイマ山脈
コルイマさんみゃく
Kolymskoe nagor'e

ロシア北東部にある山脈大部分マガダン州に属する。オホーツク海北岸のマガダンの北からシェリホフ湾に沿って北東に,大アニュイ川上流部の河谷まで 1000km以上にわたって延びる。最高点 1962m。東シベリア海に注ぐコルイマ川水系とオホーツク海,ベーリング海へ注ぐ河川分水嶺をなす。北部標高 500m以下,南部で 850m以下の斜面森林におおわれ,それより上は灌木・ツンドラ地帯になる。産金地として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む