デジタル大辞泉
「コルマル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コルマル
こるまる
Colmar
フランス北東部、オー・ラン県の県都。ストラスブールの南南西69キロメートル、ボージュ山麓(さんろく)にある。人口6万5136(1999)。精錬工業の中心地。典型的なアルザス地方風の都市で、13~14世紀のサン・マルタン教会と多数のルネサンス建築が注目される。かつて修道院であったウンターリンデン美術館には、15~16世紀に描かれた絵画の傑作が多く、グリューネワルトの『イーゼンハイム祭壇画』は有名。一時、神聖ローマ帝国皇帝が滞在した。1697年フランス領となり、1871年ドイツに併合、第一次世界大戦後フランス領に復帰した。
[大嶽幸彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 