コロニー刺激因子(読み)コロニーしげきいんし(その他表記)colony stimulating factor; CSF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コロニー刺激因子」の意味・わかりやすい解説

コロニー刺激因子
コロニーしげきいんし
colony stimulating factor; CSF

リンパ球以外の白血球系幹細胞を刺激して,成長を促進させる作用をもつ因子CSFは刺激する細胞種の違いにより,マクロファージ CSF,顆粒 (かりゅう) 球 CSF,顆粒球・マクロファージ CSF,マルチ CSFなどに分類される。免疫担当細胞増殖分化させる因子であるため,抗癌剤放射線治療副作用である顆粒球減少症などの治療薬として期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む