こんにゃく問答(読み)こんにゃくもんどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こんにゃく問答」の意味・わかりやすい解説

こんにゃく問答
こんにゃくもんどう

落語。江戸で食い詰めた八五郎がこんにゃく屋六兵衛の世話で田舎(いなか)の空(あき)寺の和尚(おしょう)になり、酒ばかり飲んでいる。ある日、永平寺の托善(たくぜん)という雲水(うんすい)が禅問答を申し込む。困っているところへ六兵衛がきて問答を引き受ける。翌日、托善の問いに大和尚に化けた六兵衛は黙っている。無言の行(ぎょう)と察した托善が手で小さい円形を示すと、六兵衛は両手で大きな輪を示す。托善が10本の指を突き出すと、六兵衛は5本の指を出す。托善が指を3本出すと、六兵衛は右の人差し指を目の下に当てる。逃げる托善に八五郎が事情を聞くと、「大和尚の胸中大海のごとし。十方世界は五戒で保つ。三尊の弥陀(みだ)は目の下にあり」とはまことに恐れ入ったことという。六兵衛は「あいつは俺(おれ)の商売を知ってやがって、お前んとこのこんにゃくは小さいだろうといったから大きいぞ、十(とお)でいくらかというので五百といったら、三百にまけろというので赤んべえ」。2代目林屋正蔵の作といわれる。仏教語を駆使した名作で、サゲ(落ち)も「見立て落ち」とよばれる傑出したもの。

[関山和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android