コンピューターアート(その他表記)computer art

関連語 山口

改訂新版 世界大百科事典 「コンピューターアート」の意味・わかりやすい解説

コンピューターアート
computer art

コンピューターグラフィックスの一分野で,コンピューターの情報処理能力を利用した,絵画彫刻,映画,ビデオなどの芸術表現をいう。1950年代に汎用のコンピューターが登場して以来,コンピューターによる作曲実験や,CRTブラウン管ディスプレーや,XYプロッターによる図像表現が試みられてきた。60年代には,抽象図形や,具象図形の線画による作品が作られ,またCRTディスプレーを用いたコンピューター映画が作られた。70年代以降,情報処理能力の向上により,具象画合成が可能になった。なお各種のエレクトロニクス機器のコンピューター化は,電子音楽やビデオアートの分野にも貢献している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む