ゴットシャルク(英語表記)Gottschalk (Godescalc) von Orbais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴットシャルク」の意味・わかりやすい解説

ゴットシャルク[オルベ]
Gottschalk (Godescalc) von Orbais

[生]803頃
[没]868. オートビレール
ドイツの神学者,詩人。幼くして修道生活に入り,やがてオルベの修道院定住。 835年から 840年までランス司祭に叙せられ,北イタリアなどで説教。永遠の栄光劫罰への2つの予定を分ち,キリスト贖罪による救済前者を与えられた人々にしか及ばないとする予定説を立て,848年のマインツ会議で異端嫌疑を受け,オートビレールの修道院に幽閉されてそこで没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「ゴットシャルク」の解説

ゴットシャルク(ゴッツチョーク、ゴッチョーク)

ニューオーリンズ生まれでブラジルに没した作曲家、ピアニスト。20世紀に入ってから作曲家としての再評価が進み、19世紀アメリカの重要作曲家の一人として認められている。
商人の子として生まれ、早くから ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴットシャルクの言及

【エリウゲナ】より

…アイルランドに生まれ,845年ころパリに来て,その才能を買ったカール2世(禿頭王)の宮廷学校で教えた。フルダの修道士だったゴットシャルクGottschalkの二重預定説を批判し,人間は救いに預定されているが罪に預定されてはいないと説いたため,西方教会の伝統と対立して異端とされた。その後ギリシア教父に学び,当時西方には知られていなかった新プラトン主義を中世に伝える役をはたした。…

【キリスト教文学】より

… カールの朝廷に集まった多くの文人中,詩人として名高いのは復活祭前主日の賛歌《栄えと称賛,誉れとを享(う)けたまえ,あがない主キリストよ》などの作者オルレアンのテオドゥルフTheodulf(750ころ‐821ころ)やアンギルベルトAngilbert(745ころ‐814)らであるが,《ランゴバルド史》の作者パウルス・ディアコヌスPaulus Diaconus(720ころ‐797ころ)にも《大教皇グレゴリウス伝》や,8音階の源となった《バプテスマのヨハネへの賛歌》などの詩がある。アルクインの流れは多くのすぐれた宗教詩人を生み,中でもフルダ修道院によったラバヌス・マウルスやゴットシャルク,ワラフリド・ストラボWalahfrid Strabo(808か809‐849)は,それぞれ敬虔な,あるいは哀切な,また優雅な賛歌の作者として知られる。ほぼ同代に詩人セドゥリウス・スコトゥスSedulius Scotus(9世紀半ば),エリウゲナがあり,後者は多くの思弁哲学や神学の著述で中世学界に重きをなした。…

【ヒンクマール】より

…フランス王の塗油戴冠における〈ランスの特権〉も彼が主張したものである。彼はまた教義上,ゴットシャルクGottschalk(803ころ‐869)の預定救霊説や三位一体に関する論説を異端と断じた。《サン・ベルタン年代記》の861‐882年の項は,彼の記述である。…

※「ゴットシャルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android