デジタル大辞泉
「ゴムホース」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゴム‐ホース
- 〘 名詞 〙 ( 洋語[オランダ語] gom+[英語] hose ) ゴムを主材料として作った、自由に曲げることのできるホース。強度を増すために、布、綿糸、金網などを間に入れたり、外層としたりすることもある。
- [初出の実例]「ミキサーに引いてあるゴムホースの水で」(出典:セメント樽の中の手紙(1926)〈葉山嘉樹〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゴムホース
rubber hose
配合ゴムを押出機によりゴム管とし,布,糸,ワイヤなどで補強し,加硫してつくられるホース。送水用,送油用,空気用,蒸気用などをはじめ,耐熱用,耐圧用,消防用,食品用など,用途は広い。長さも短い水道用から数百mに及ぶ送気用,噴霧器用があり,内径も最大 1mの浚渫用ドレッジャホースまで種類は多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 