ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴールデンハムスター」の意味・わかりやすい解説
ゴールデンハムスター
Mesocricetus auratus; golden hamster
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…寿命5~7年。(4)ゴールデン・ハムスターgolden hamster 齧歯目キヌゲネズミ科メソクリセツス属。1930年シリアで捕らえられた雌2匹,雄1匹から増えて作出された実験動物。…
…ゴールデンハムスターに代表される小獣で,齧歯(げつし)目ネズミ科キヌゲネズミ亜科Cricetinaeの哺乳類の総称。ヨーロッパからアジアに6属17種ほどが分布。…
※「ゴールデンハムスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...