サイコメトリー(その他表記)psychometry

翻訳|psychometry

改訂新版 世界大百科事典 「サイコメトリー」の意味・わかりやすい解説

サイコメトリー
psychometry

時計や写真など特定の人物の所有物に触れて,そこから所有者に関する情報を読み取る心霊的な行為。アメリカの科学者ブキャナンJ.R.Buchanan(1814-99)が提唱した用語で,ある実験によれば男性の10人に1人,女性の4人に1人がこの能力を持つという。この能力は透視の一種とされ,かつて存在した人間の記憶がにおいと同様に周囲の事物に残るとする超心理学的仮説に依拠している。ESPカードによる透視能力実験などはこの応用であり,近年ではサイコメトリーを用いて犯罪現場の遺留品から犯人や被害者の行方を探る試みも,英米で行われている。オランダの透視能力者クロアゼ(クロアゼット)Gerard Croisetはこの面での警察協力者として著名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android