サイザル麻(読み)サイザルアサ

デジタル大辞泉 「サイザル麻」の意味・読み・例文・類語

サイザル‐あさ【サイザル麻】

sisal》キジカクシ科の多年草。長さ1~2メートルの多肉な葉が叢生そうせいする。葉の集まりの中央部から高さ約7メートルに達する花茎を伸ばし、白色の花を多数つける。メキシコから中央アメリカ原産熱帯地方で栽培され、葉からとった繊維ロープや袋などに加工する。サイザルヘンプ。サイザル。シザル麻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「サイザル麻」の意味・読み・例文・類語

サイザル‐あさ【サイザル麻】

  1. 〘 名詞 〙 ( サイザルは[英語] sisal ) リュウゼツラン科の多年草。メキシコ原産で、ハイチブラジルインドネシアタンザニアケニアなどで栽培されている。茎は短く、葉は柔軟、多汁で長さ一~二メートルになり、剣状で密に叢生する。長さ三メートルにもなる花茎の上部から多数の小枝をのばし黄緑色の花を多数つける。葉の繊維は船舶用ロープに用いられる。シザルあさ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android