日本大百科全書(ニッポニカ) 「ササウシノシタ」の意味・わかりやすい解説
ササウシノシタ
ささうしのした / 笹牛舌
hookmouth sole
[学] Heteromycteris japonica
硬骨魚綱カレイ目ササウシノシタ科に属する海水魚。北海道と東北地方を除く日本各地、東シナ海、黄海に分布する。両眼が体の右側にあるウシノシタ類。口は鉤(かぎ)状に曲がって腹方に開き、胸びれは痕跡(こんせき)的。有眼側の体は灰褐色で白と黒の小点が散らばる。小形で体長16センチメートルぐらいになる。水深200メートル以浅の砂底域にすみ、小型の甲殻類、ハゼ類などの幼稚魚などを食べる。産卵期は春~夏で、直径1ミリメートルほどの浮遊卵を産む。仔魚(しぎょ)は体長7ミリメートルほどで目が移動するなど変態し、沿岸の浅所で砂に潜って生活することが多い。有眼側の体をほかのものに付着させる不思議な習性があり、ダイバーの腕などに吸着することがある。
[落合 明・尼岡邦夫]