さだまさし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「さだまさし」の解説

さだ まさし

1952- 昭和後期-平成時代のシンガーソングライター,小説家
昭和27年4月10日生まれ。吉田政美とグレープを結成し昭和48年レコードデビュー,49年「精霊流し」がヒット。ソロシンガーとしても54年「関白宣言」の大ヒットで成功。ヒット曲はほかに「案山子」「道化師ソネット」「防人の詩」「北の国から」など。昭和62年から20年にわたって毎年開催していた無料の野外コンサート「夏 長崎から さだまさし」の努力と成果に対して,平成18年日本レコード大賞特別賞。小説に「精霊流し」(平成13年),「解夏」(14年),「茨の木」(20年),エッセイ集「もう愛の唄なんて詠えない」(19年)などがある。映画の製作・出演もおこなう。長崎県出身。国学院大中退。本名は佐田雅志。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「さだまさし」の解説

さだ まさし

生年月日:1952年4月10日
昭和時代;平成時代のシンガー・ソングライター;小説家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android