翻訳|sublease
所有者(オーナー)からビル、マンション、アパートなどを一括して借り上げ、第三者(入居者)へ転貸する事業。不動産運用ノウハウのないオーナーにかわって、入居者の募集、入退去手続き、不動産の維持・管理、賃料収納などを一括して行い、オーナーに賃料(サブリース料)を支払う。オーナーに賃料保証をもちかけるケースが多く、オーナーにとっては事務負担が軽減され、短期的に一定収益をあげられる利点があるが、長期間の利益を保証する契約でない事例が多い。このため事業者とオーナーとの賃料改定・不払いをめぐるトラブルが頻発し、サブリースを所管する国土交通省は2011年(平成23)に事業者を登録する賃貸住宅管理業者登録制度を設け、関連団体への指導を繰り返しているが、トラブルは後を絶たない。バブル経済期にビルのサブリースが増え、2015年の改正相続税法施行前後から節税対策としてアパートなどのサブリースが増えた。全国に約3万の事業者がいるとされるが、2016年6月時点で国土交通省に登録している業者は3871のみ。2018年のスルガ銀行不正融資は、シェアハウスのサブリースがその温床であった。
[矢野 武 2019年3月20日]
出典 不動産売買サイト【住友不動産ステップ】不動産用語辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...