サムエルオッペンハイム(その他表記)Samuel Oppenheim

20世紀西洋人名事典 「サムエルオッペンハイム」の解説

サムエル オッペンハイム
Samuel Oppenheim


1857 - 1928
オーストリア天文学者
元・ウィーン大学教授。
1880年ウィーン大学で教育ディプロマをとり、教師となったのち、Ph.Dをとる。ウィーン大学天文台助手を経て、1889年講師となる。その後、中等学校の教師として生計をたてるかたわら、天文台の仕事をする。1902年カルレ大学助教授となる。’11年からウィーン大学教授。’17年以来「数理科学百科全書」の天文学編集者をつとめる。理論天文学分野において価値ある論文を発表。多数の彗星小惑星軌道を計算した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android