デジタル大辞泉
「さめざめ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さめ‐ざめ
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① しきりに涙を流して静かに泣くさまを表わす語。
- [初出の実例]「これ見ればあはれに悲しきぞとて、さめざめとなき給ふを見れば」(出典:更級日記(1059頃))
- ② 深く心にしみるさま、しみじみと言うさまを表わす語。つくづく。
- [初出の実例]「ひたぶるに世を思ひすごし心のほど〈略〉さめざめとの給て」(出典:浜松中納言物語(11C中)五)
- 「必、心労なりなどと思ひてくれなよと、さめざめとおほすに」(出典:俳諧・父の終焉日記(1801)五月一八日)
- ③ 意識がはっきりとして、冷静なさまを表わす語。
- [初出の実例]「浮世の夢のさめさめと、人を問ふ度ごとに袖なる月もぬるるかほなれば」(出典:御伽草子・秋の夜の長物語(南北朝))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 