めそめそ(読み)メソメソ

デジタル大辞泉 「めそめそ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「めそめそ」の意味・読み・例文・類語

めそ‐めそ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 声を立てないで静かに泣くさま、また、気弱で、何かというとすぐ泣き悲しんだりするさまを表わす語。めそりめそり。
    1. [初出の実例]「越かたを秋にめそめそ語り出す 僧にならぬと御叱は無理〈好松〉」(出典:俳諧・篗纑輪前集(1707)三)
    2. 「檀那にお目にかかったとき、メソメソしてはなりませぬぞ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
  3. 勢いが衰えたり、小さくなったりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「日はめそめそくれる、人通りはなし」(出典:咄本・聞上手三篇(1773)新吹)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む