サリシン

化学辞典 第2版 「サリシン」の解説

サリシン
サリシン
salicin

salicyl alcohol glycoside.C13H18O7(286.28).サリコシド(salicoside)ともいう.配糖体一種.ヤナギ科シダレヤナギSalix purpureaなどの樹皮,葉などから得られる.白色柱状晶.融点201 ℃.-45.6°(エタノール).酸またはエムルシン(β-グルコシダーゼ)により加水分解され,D-グルコースアグリコンのサリゲニンを生じる.β-グリコシダーゼ含有酵素の検定試薬,鎮痛剤に使用される.[CAS 138-52-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android