サルカンタイ山(読み)サルカンタイサン

デジタル大辞泉 「サルカンタイ山」の意味・読み・例文・類語

サルカンタイ‐さん【サルカンタイ山】

Salcantay南アメリカペルー南部、アンデス山脈に属するビルカバンバ山脈の最高峰。標高6271メートルで山頂部は万年雪に覆われる。クスコ北西約70キロメートルに位置山裾マチュピチュをはじめインカ帝国時代の遺跡が点在しており、聖なる山とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サルカンタイ山」の意味・わかりやすい解説

サルカンタイ山
さるかんたいさん
Nevado de Salcantay

南アメリカ、ペルー・アンデス南部のビルカバンバ山脈中にある山。標高6271メートル。ウルバンバ川アプリマク川の深い谷の間にそびえる。古生代末ないし中生代に貫入した深成岩よりなる急峻(きゅうしゅん)な岩峰で、頂部には万年雪を頂く。インカ帝国の中心都市クスコの西北西約70キロメートルに位置し、北麓(ほくろく)にあるマチュ・ピチュ遺跡をはじめ、周辺にはインカの遺跡が多い。1914年アメリカ人H・ビンガムらにより初登頂された。

[松本栄次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む