サングレデクリスト山脈(読み)サングレデクリストサンミャク

デジタル大辞泉 「サングレデクリスト山脈」の意味・読み・例文・類語

サングレ‐デ‐クリスト‐さんみゃく【サングレデクリスト山脈】

Sangre de Cristo Mountains》米国コロラド州中央部から南部に連なる、ロッキー山脈最南端の支脈最高峰ブランカピーク名称スペイン語で「キリストの血」を意味する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サングレデクリスト山脈」の意味・わかりやすい解説

サングレデクリスト山脈
サングレデクリストさんみゃく
Sangre de Cristo Mountains

アメリカ合衆国,ロッキー山系最南端の支脈。コロラド州中部のポンチャ峠 (2747m) から南南東ニューメキシコ州にいたる全長約 400km。山脈の名は,1719年スペイン人探検家によってスペイン語で「キリストの血」を意味する言葉がつけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android