デジタル大辞泉 「血と砂」の意味・読み・例文・類語 ちとすな【血と砂】 《原題、〈スペイン〉Sangre y arena》ブラスコ=イバニェスの小説。1908年刊。若き闘牛士の栄光と破滅を描く。1922年、1941年、1989年に映画化されている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「血と砂」の解説 血と砂〔アメリカ映画:1941年〕 1941年製作のアメリカ映画。原題《Blood and Sand》。タイロン・パワー、リタ・ヘイワース主演の恋愛映画。監督:ルーベン・マムーリアン、共演:リンダ・ダーネル、ナジモバ、ジョン・キャラダインほか。第14回米国アカデミー賞撮影賞(カラー)受賞。 血と砂〔アメリカ映画:1922年〕 1922年製作のアメリカ映画。原題《Blood and Sand》。スペインの作家ブラスコ・イバニェスの同名小説の映画化。監督:フレッド・ニブロ、出演:ルドルフ・バレンチノ、ライラ・リー、ニタ・ナルディほか。1941年、1989年にリメイクされている。 血と砂〔日本映画〕 1965年公開の日本映画。監督・脚本:岡本喜八、脚本:佐治乾、撮影:西垣六郎。出演:三船敏郎、伊藤雄之助、佐藤允、天本英世、団令子、仲代達矢ほか。1945年の北支戦線を舞台とする戦争ドラマ。 血と砂〔スペイン映画〕 1989年製作のスペイン映画。原題《Blood and Sand》。監督:ハビエル・エロリエータ、出演:クリストファー・ライデル、シャロン・ストーン、アナ・トレントほか。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の血と砂の言及 【ブラスコ・イバーニェス】より …農民や漁民の苦しい生活を活写した《百姓家》(1898),《葦と泥》(1902)など,前期の作品は故郷バレンシアを舞台にした郷土小説である。中期はマドリードなどに舞台が移り,闘牛士の盛衰を扱った《血と砂》(1908)などがある。後期の作品では舞台は国外にも及び,第1次大戦の海戦を扱った《われらの海》(1918)などがある。… ※「血と砂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by