サンゴモ(英語表記)coralline algae

改訂新版 世界大百科事典 「サンゴモ」の意味・わかりやすい解説

サンゴモ (珊瑚藻)
coralline algae

紅藻綱カクレイト目サンゴモ科植物の総称名。炭酸カルシウム石灰)を多量に沈着した藻体のようすが,動物のサンゴ虫に似ることから和名がついた。一般に,藻体に体節のあるものを有節サンゴモ類,体節のないものを無節サンゴモ類と呼んで分類し,前者にはカニノテAmphiroa,オオシコロ属Serraticardia,サンゴモ属Corallina,モサズキ属Janiaなどが所属し,後者にはヒライボ属Lithophyllum,イシモ属Lithothamnium,サビ属Melobesia,モカサ属Fosliellaなどが所属する。サンゴモは世界各地の海の沿岸帯に広く分布するが,とくに無節サンゴモは熱帯の海では死んだサンゴ虫の破片を接着させる,いわば鉄筋コンクリートにおけるセメント役目を果たし,サンゴ礁の成立に大きく貢献している。サンゴモの体内に含まれる炭酸カルシウムの量は,分析によると藻体乾重量の65~70%である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンゴモ」の意味・わかりやすい解説

サンゴモ(珊瑚藻)
サンゴモ
Corallina officinalis

紅藻類カクレイト目サンゴモ科に属する一般に石灰藻と称するものの1種。石灰藻は約 400種以上知られており,藻体は石灰を蓄積しているので硬い。この種は普通より大きい種で,高さ5~8cm,潮間帯の岩上に叢生する。藻体は羽状に分れていて,その頂端,ときに側辺生殖器かを形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンゴモの言及

【石灰藻】より

…藻体に炭酸カルシウム(石灰)を沈着する藻類の総称で,代表的なものに紅藻植物のサンゴモ,ガラガラ,コナハダ類,緑藻植物のサボテングサ,カサノリ類などがある。淡水産の車軸藻植物も少量であるが石灰を沈着し,海および淡水に生育する単細胞性のハプト植物の多くも,細胞の表面にコッコリス(円石)と呼ぶ独特な形の石灰質の鱗片をもつ石灰藻である。…

※「サンゴモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android