サンタクルス大聖堂(読み)サンタクルスダイセイドウ

デジタル大辞泉 「サンタクルス大聖堂」の意味・読み・例文・類語

サンタクルス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンタクルス大聖堂】

Catedral Metropolitana Basílica de San Lorenzo》ボリビア南東部の都市サンタクルスの市街中心部にある大聖堂。九月二十四日広場に面する。18世紀後半に建造。19世紀前半、フランス建築家設計により改築され、現在の姿になった。内部ボールトと祭壇上部のドーム木材を使用。併設する博物館では金銀細工や宗教絵画などを展示している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む