サントリーHD

共同通信ニュース用語解説 「サントリーHD」の解説

サントリーホールディングス(HD)

1899年に鳥井信治郎とりい・しんじろう氏が創業した非上場企業。当初はワインを取り扱っていたが、国産ウイスキーやビールに加え、清涼飲料なども手がける総合食品メーカーとなった。4代目社長佐治信忠さじ・のぶただ氏までは創業家出身者が経営を担った。2014年にローソンの社長、会長を務めた新浪剛史にいなみ・たけし氏を初めて外部からトップに招いた。24年12月期連結決算は売上高に当たる売上収益は3兆4179億円、純利益は1761億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む