サン・ピエトロ教会(その他表記)San Pietro

山川 世界史小辞典 改訂新版 「サン・ピエトロ教会」の解説

サン・ピエトロ教会(サン・ピエトロきょうかい)
San Pietro

ヴァチカンの丘の下,使徒ペテロの墓所とされていた祈祷所の場所に,コンスタンティヌス大帝の命により建立された教会。14世紀末以来カトリック総本山となり,ニコラウス5世が改築工事に着手ユリウス2世レオ10世などにより,ブラマンテラファエロミケランジェロなどをあいついで起用し,大聖堂建設が行われ,1626年ウルバヌス8世のとき落成両翼柱廊ベルニーニがあとから付け加えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android