デジタル大辞泉
「サンペトロニオ聖堂」の意味・読み・例文・類語
サンペトロニオ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サンペトロニオ聖堂】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンペトロニオせいどう【サンペトロニオ聖堂】
イタリア北部、古都ボローニャ(Bologna)の中心のマッジョーレ広場(Piazza Maggiore)にある、ゴシック様式の教会。ボローニャの守護神として信仰を集めてきた聖ペドロニオに捧げる教会として、14世紀末から15世紀にかけて建設された。初期イタリアルネサンスの彫刻家ヤコポ・デラ・クエルチア(1374~1438年)の「聖母とキリスト」の彫刻が有名である。世界で一番大きな教会として着工したが、ときのローマ教皇がバチカンのサンピエトロ大聖堂よりも大きな教会をつくることを許さず、計画にあった建物の両翼部分の建設が取りやめになったというエピソードがある。この建物は、今なお未完成である。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 