サービス労働者(読み)さーびすろうどうしゃ(その他表記)service worker

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サービス労働者」の意味・わかりやすい解説

サービス労働者
さーびすろうどうしゃ
service worker

サービス産業に従事する労働者のこと。サービス産業とは産業分類上,第1次 (農林漁鉱業) ,第2次 (製造業) を除いた第3次産業をさす。ただし,サービス労働者という場合,第3次産業のなか金融保険運輸通信公務員を除く。第3次産業就業者が全体就業者数の5割をこえたのは 1970年代後半で,日本経済もこの頃から経済のサービス化が著しく進展した。経済のサービス化に伴って,第1次および第2次産業就業者が減少し,それをサービス産業が吸収する傾向にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android