ザンジバル島のストーン-タウン(読み)ザンジバルとうのストーンタウン

世界遺産詳解 の解説

ザンジバルとうのストーンタウン【ザンジバル島のストーン-タウン】

2000年に登録されたタンザニアの世界遺産(文化遺産)。首都ダル・エス・サラーム北方、インド洋に浮かぶザンジバル島ウングジャ島)の古い町並である。この島には10世紀頃からアラブ商人が定住していた。1498年にポルトガル航海者バスコ・ダ・ガマは喜望峰を回るインド航路を発見したが、その際の航海の途上の上陸地点の一つであった。この島は、その後間もなくポルトガル領となり、その後、オマーン、さらにイギリスの支配に替わったが、ずっとアフリカからの奴隷・象牙・金などの輸出で栄えた。この島の中心がザンジバル・シティで、ストーン・タウンは、その旧市街。アラブやヨーロッパの文化の影響を受けた3階建て以上の石造りの建築物が多数残り、東アフリカ地域ではほかに見られない独特の都市景観をつくり出している。◇英名はStone Town of Zanzibar

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む