普及版 字通 「シ・からむし・あさ」の読み・字形・画数・意味

9画
[字訓] からむし・あさ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は台。台の初形は
(い)に従い、
はもと耜(し)(すき)の象形字。それで台を
、始(し)の声符に用いる。牡麻、麻をいう。[訓義]
1. からむし、大麻、牡麻。
2. 麻。
3.
耳はみみなぐさ、巻耳。[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕
加良牟志(からむし) 〔
立〕
マムシ、加良牟志也(からむしなり)麼无子(まむし)なり〔字鏡集〕
イチヒ・アサ・ヲアサ・ケムシ[熟語]
華▶・
耳▶・
実▶・
縄▶・
袍▶・
麻▶[下接語]

・胡
・糸
・素
・麻
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

