シティーホール(その他表記)city hall

翻訳|city hall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シティーホール」の意味・わかりやすい解説

シティー・ホール
city hall

市庁舎を指す一般的な名称のこと。中世ヨーロッパでは,都市の中心部に広場を取り囲んで庁舎,教会,市場という3種の施設があり,シティー・ホールとして都市の中核を形成していた。現代では,カナダトロントで 1965年に行政棟と議会棟,広場から成るシティー・ホールを建設した。日本では,1991年に新宿に移転した東京都庁舎が,行政棟,議会棟,広場を備えていることから「シティー・ホール」と名付けられ,この言葉が有名になった。語源が明らかになるにつれ,各地の市役所の新庁舎にもそうした名前が増えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む