薄地のベルベットの一種。地の経緯(たてよこ)糸に絹糸を使い、パイル経にはレーヨン、人絹糸などを使って経二重(にじゅう)組織にしたパイル織物。シフォンとは地薄の透いてみえる一種の経緯縮緬(ちりめん)のことであるが、これをベルベットなどのパイル織物に冠したのは、ベルベットとしては地薄という意味からである。種類としては、地の絹糸とパイルのレーヨン糸との染着性の相違を利用した玉虫調のものや、エンボス加工により模様を出したものなどがあり、軽くて比較的柔らかな地合いであるため利用度も高く、また最近では合成繊維だけのものも生まれている。用途は、婦人服地、肩掛け、装飾品などである。
[角山幸洋]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...