シマスズキ(読み)しますずき(その他表記)striped bass

翻訳|striped bass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シマスズキ」の意味・わかりやすい解説

シマスズキ
しますずき / 縞鱸
striped bass
[学] Morone saxatilis

硬骨魚綱スズキ目スズキ科に属する魚。本来は、北米大陸のセント・ローレンス川からフロリダ半島北部、フロリダ半島西部からルイジアナ州までのメキシコ湾に分布する。北米太平洋岸のさまざまな場所に移植されている。

 体は、若魚ではやや細長いが、成魚になると太くなる。口は頭の前端に開き、下顎(かがく)は上顎より少し突出する。両顎(あご)にたくさんの小さい歯がある。鰓蓋骨(さいがいこつ)に2本の平たい棘(とげ)がある。前鰓蓋骨の縁辺は弱い鋸歯(きょし)状。背びれの棘(きょく)状部と軟条部は深いくぼみで分かれる。臀(しり)びれに強い3棘がある。尾びれの後縁はくぼむ。体の背面は淡緑色、青色または黒色で、側面は銀白色、腹面は白い。岸近くにすむものほど緑が強く、沖にすむものは一層青色である。7~8本の黒い縞模様が体の背側面の鱗(りん)列に沿って水平に走り、真ん中の模様がもっとも長い。背びれ、臀びれおよび尾びれは暗色。おもに沿岸にすんでいるが、まれに沖でも捕れることがある。川を上り、淡水にすむ群もある。体長1.8メートル、体重約62キログラムの記録があるが、23キログラムを超えるものはまれ。食料、ゲームフィシュとして重要であるが、資源量はかなり減少している。定置網、釣りなどで漁獲される。日本にも食品として輸入され、スズキと同じように刺身フライなどにされる。2006年(平成18)に、日本では特定外来生物に指定されている。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android