シムラニンジン(英語表記)Pterygopleurum neurophyllum (Maxim.) Kitagawa

改訂新版 世界大百科事典 「シムラニンジン」の意味・わかりやすい解説

シムラニンジン
Pterygopleurum neurophyllum (Maxim.) Kitagawa

野原湿地に生えるセリ科の多年草和名は東京都の志村の原に多かったことによる。茎は直立して高さ80~100cm,やや稜がある。根は白くやや多肉質。葉は2回3出羽状に分かれ,裂片は幅2~6mmで細長く,やや硬い。花は8~9月ころ,上部の枝先に複散形花序を作って開き,白色で小さい。小散形花序は8~10個あり,線形の小総苞片がある。花弁は5枚で先は内に巻く。果実は楕円形で長さ約4mm,先に小型三角状の萼歯があり,表面の隆起した肋の間に1本ずつの油管が通っている。本州の関東地方と北九州の一部に知られ,朝鮮にも分布する。近年自然草地が開発によってなくなり,絶滅に瀕(ひん)しつつある植物の一つである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android